本当にそこから選ぶべきですか?
25日に、ナイナイの「お見合い大作戦」を見ました。定期的に開催されていて、ついつい見てしまうのですが、毎回かなりのカップルが誕生しますよね。
ただ田舎だから出会いがないというだけで、イケメンや美女もそれなりに参加していますし、コミュニケーションタイムも何度も設けられていますから、いくつもカップルができるのは自然なことなのかもしれません(サクラはいないという前提で)。
ただ、ひねくれ者の私は少し考えてしまいます。
あの番組に参加している男女は、結婚に本気の人たちばかり。全国放送されることもはばからず(純粋に目立ちたい人もいるでしょうが)遠方から集まってくるわけです。交通費は自費、嫁ぐ先は農家や畜産、漁業(旅館業などもありましたが)など、ある程度「都会育ち」な人からしたら一種の覚悟が必要な場所であるにも関わらず、です。それぐらい本気度の高い人たちなわけです。
すると、とにかく「相手を見つけてカップル成立させる」というゴールに重きを置きがちで、とにかく1人ゲットしよう!という意気込みはものすごいと思うのです。本当にこの先何十年も寄り添える人なのか?という目線はまったく蚊帳の外なんじゃないかな、と。
女性たちは「最初からこの人って決めてました!」みたいな発言が多くて、それって要は釣書と顔をみて決めたわけですよね。。。ファーストインプレッションというか。
1番人気、2番人気ぐらいの男性には、女性たちが10人ぐらい群がったりします。いずれもそれなりのイケメンで、社交性もあったりして、少なくとも自分がモテることをある程度自覚していそうな男性たちです。女性側としては9人のライバルを蹴落として自分が選ばれるために必死のアピールをし、最後に選ばれた女性はたぶん本当に嬉しいだろうなと予想できます。
しかし、この過程を見ていて思ったのは、「こういうイベントじゃなくてふつうのお見合いだったらこんなにうまくいってないんじゃないか」ということでした。つまり、イベント特有のハイテンションな空気の中、3日間で本命を決めなきゃいけないという期間限定ぶりですから、かなり煽られての決断なんじゃないかと思うんです。
今回カップル成立した中の1組に、バツイチ子持ちの男性と未婚で子なし女性のカップルがいたのですが、この二人、会話の内容が子どものことばっかり。もちろん子どもの話は大事でしょうが、婚姻は男女の間で成立する話です。
男性は開口一番「子どものことどう思います?」から始まり、「子どもとどう接していくつもりですか?」のように子どもについての質問を連発。女性の方も終始笑顔で「母親でなく大人の女性として接します」と大人の答え。この二人、めでたくカップル成立となったわけですが、おいおい、それって保護者の面接をしただけで、あなたたちがパートナーとしてやっていけるかどうか1ミリも考えてないんじゃないの~?と思ってしまいました。
これが通常のお見合いだったらもう少し冷静に女性の方も「私のこと少しも話してないし、男性のこともよく知らないけど大丈夫かな」とか思ったんじゃないかなと。
男性も、2回3回と時間をおいて会うタイミングがあれば、子どものこと以外にも話すことがあると気が付いたんじゃないかなと。
もしかしたらそのシーンは編集でカットされただけかもしれませんけどね(笑)
お見合い大作戦とは別の話でも、「いま自分のまわりにいる独身男性がAさんとBさんしかいないから、どっちかと結婚します」みたいな話もたまに聞くのですが、その二人から無理やり選ぶ理由ってなんでしょう?と思ってしまいます。
選択範囲がいま見えているものしかないとつい思いがちなのですが、今の時代そんなことはないのですよ。ネット婚活も流行っていますし、私のように全国のデータベースからお相手を紹介する結婚相談所だってあるのです。
あなたの半生をともに歩むパートナー探し、ぜひ妥協しないで大きな視点で探してくださいね。
0コメント